2025年03月31日
サッカーフェスティバル&親子サッカー
先週の日曜日、サッカーフェスティバルが開催されました!
体験に沢山のお子様がきてくれました!
鬼ごっこやボールタッチ、ミニゲームなどを行いました。


サッカーフェスティバルの後は親子サッカーを行いました。
子供VS親のミニゲームを行いました!
それぞれの学年選手VS学年の保護者
6年生と6年生の親御様にとっては最後の親子サッカー⚽️
試合を見てるだけでジーンと感動するものがありました。


ゴールを決めて喜ぶ姿など和気あいあいとした雰囲気で沢山の笑顔が見られました!また親子で一緒にスポーツをする機会がなかなかとれない親御様にとってはとても貴重で親子共々楽しい時間になったのではないかと思います。
吹三FCでは年に数回サッカーフェスティバルを開催しております。
ご興味をもたれましたら、是非次回のご参加お待ちしております。
〜保護者T〜
体験に沢山のお子様がきてくれました!
鬼ごっこやボールタッチ、ミニゲームなどを行いました。


サッカーフェスティバルの後は親子サッカーを行いました。
子供VS親のミニゲームを行いました!
それぞれの学年選手VS学年の保護者
6年生と6年生の親御様にとっては最後の親子サッカー⚽️
試合を見てるだけでジーンと感動するものがありました。


ゴールを決めて喜ぶ姿など和気あいあいとした雰囲気で沢山の笑顔が見られました!また親子で一緒にスポーツをする機会がなかなかとれない親御様にとってはとても貴重で親子共々楽しい時間になったのではないかと思います。
吹三FCでは年に数回サッカーフェスティバルを開催しております。
ご興味をもたれましたら、是非次回のご参加お待ちしております。
〜保護者T〜
2025年03月25日
2025/3/20 3〜6年生合同練習
本日は3年生から6年生の合同練習でした。
コーチからのコメントを紹介させて
いただきます!
天気は良かったのですが、まだ寒空の中、
全選手、一生懸命練習に励みました。


午前中は基本練習中を中心に。
ボールをしっかり止める!
自分が蹴りやすいところにピタッと止める!
ボールを相手に対してしっかり蹴る!
真っ直ぐ、狙ったところに蹴る!
みんな集中して練習していました。
午後からはゲーム形式の練習を中心に。
相手を見て、味方を見て、スペースを見つけて、
いろいろな事を考えながら、
みんな一生懸命練習していました。
これからも選手の成長を見守りながら
応援していこうと思います。

保護者コーチM
試合活用できる力をつけるため
学年合同の試合形式練習をたくさん
取り入れています♪
選手の皆さんの試合での活躍が
楽しみですね。
保護者M
※写真の掲載に不都合などございましたら
ご一報ください。
コーチからのコメントを紹介させて
いただきます!
天気は良かったのですが、まだ寒空の中、
全選手、一生懸命練習に励みました。


午前中は基本練習中を中心に。
ボールをしっかり止める!
自分が蹴りやすいところにピタッと止める!
ボールを相手に対してしっかり蹴る!
真っ直ぐ、狙ったところに蹴る!
みんな集中して練習していました。
午後からはゲーム形式の練習を中心に。
相手を見て、味方を見て、スペースを見つけて、
いろいろな事を考えながら、
みんな一生懸命練習していました。
これからも選手の成長を見守りながら
応援していこうと思います。

保護者コーチM
試合活用できる力をつけるため
学年合同の試合形式練習をたくさん
取り入れています♪
選手の皆さんの試合での活躍が
楽しみですね。
保護者M
※写真の掲載に不都合などございましたら
ご一報ください。
2025年03月23日
3~6年生 ゲーム形式練習
3月より始まりました試合を想定した
ゲーム形式の練習が実施されました。
吹三FCではチームとしての方向性や
やり方を重要視しながらも
様々な練習や課題に取り組んでいます。
子どもたちも何が自分に不足しているのか
気づきに繋がりやすいように思います。

ゲームの合間にはプレーについて
コーチより随時指導を頂き、
その場でより良いプレーができるよう
改良されていく様子が伺えました。
また普段は一緒に練習をすることのない
異学年のプレーや声かけを経験できました


参加した3年生選手に感想を聞くと、
6年生はボールを奪うのが上手!
6年生相手にボールをキープすることは難しいけど、
間近で高学年のプレーを見て
技術の高さにさすがだなと感じた様子でした。
※掲載写真に不都合がある場合は、ご連絡ください。
保護者S&Y
ゲーム形式の練習が実施されました。
吹三FCではチームとしての方向性や
やり方を重要視しながらも
様々な練習や課題に取り組んでいます。
子どもたちも何が自分に不足しているのか
気づきに繋がりやすいように思います。

ゲームの合間にはプレーについて
コーチより随時指導を頂き、
その場でより良いプレーができるよう
改良されていく様子が伺えました。
また普段は一緒に練習をすることのない
異学年のプレーや声かけを経験できました



参加した3年生選手に感想を聞くと、
6年生はボールを奪うのが上手!
6年生相手にボールをキープすることは難しいけど、
間近で高学年のプレーを見て
技術の高さにさすがだなと感じた様子でした。
※掲載写真に不都合がある場合は、ご連絡ください。
保護者S&Y
2025年03月13日
大阪府フットサルトレセンU12
大阪府フットサルトレセンU12に、吹三FCから6年生2名が選出され、3月8日(土)に対外試合がありました。



普段とは違うメンバーとの活動から、色んな刺激を受けて頑張って欲しいと思います。
✤Kコーチ
※写真掲載に不都合がある場合は、ご連絡ください。



普段とは違うメンバーとの活動から、色んな刺激を受けて頑張って欲しいと思います。
✤Kコーチ
※写真掲載に不都合がある場合は、ご連絡ください。
2025年03月09日
6年生と3年生
今回は通常練習の様子をお伝えします。
5年生、4年生が試合だったため、6年生と3年生での練習でした。
6年生が3年生と練習をして得れることがあるの?と思ったりもしますが、上の学年の子が下の学年の子と練習することで、学べることもたくさんあります。
例えば、上の学年の子が下の学年の子に指示を出したり、指導をしたり、いつも以上に頭を使い考え主体的に動くようになったり、下の子の力をカバーするために集中し懸命に走ったり…

この日の練習も、6年生が指示を出し3年生が一生懸命走ったり、6年生がボールを繋ぎ3年生がシュートをして点数を決めたり、というシーンがたくさんありました!!
もちろん毎回下の学年と一緒ではなく、6年生だけで集中して練習することもあります。
でも、時々少し離れた学年と練習したり、コミュニケーションを取ることができるのも吹三FCの魅力だと思います。
*写真の掲載に不都合がある場合はお知らせください
~記事投稿 保護者Y~
5年生、4年生が試合だったため、6年生と3年生での練習でした。
6年生が3年生と練習をして得れることがあるの?と思ったりもしますが、上の学年の子が下の学年の子と練習することで、学べることもたくさんあります。
例えば、上の学年の子が下の学年の子に指示を出したり、指導をしたり、いつも以上に頭を使い考え主体的に動くようになったり、下の子の力をカバーするために集中し懸命に走ったり…

この日の練習も、6年生が指示を出し3年生が一生懸命走ったり、6年生がボールを繋ぎ3年生がシュートをして点数を決めたり、というシーンがたくさんありました!!
もちろん毎回下の学年と一緒ではなく、6年生だけで集中して練習することもあります。
でも、時々少し離れた学年と練習したり、コミュニケーションを取ることができるのも吹三FCの魅力だと思います。
*写真の掲載に不都合がある場合はお知らせください
~記事投稿 保護者Y~